水景いろいろ(在庫からよせあつめ)
「GR BLOG」トラックバック企画の6月のテーマが「水」ということなので。ストックの中から、まだ当ブログで使っていなかった水の写真を。
撮影:GX200 / RAW / SILKYPIX
海ではありません。海はこんなに黒くありません。
アマゾン川の支流、ネグロ川です。写真はマナウス近郊で。黒い色は樹木の成分が溶け出した結果で、酸性を帯びている。ボウフラがわかないので、この辺ではあまりマラリアの心配をしなくていいのだとか…ホテルの人の言うことですが。
撮影:GX200 / RAW / SILKYPIX
ラテンアメリカで「水」と言えばアマゾンの次はイグアスの滝ですね。
ブラジル側の遊歩道は滝を間近で見ることができるのが売り物。遊歩道の終点はまさに滝の真横。
撮影:GX200 / JPEG
イグアスでは沢山の虹を見た。虹と言えば暖かいところ…というイメージもあるのだが、上の写真は南の最果て、フエゴ島沖のビーグル水道。ペンギン島へのクルーズの最中だ。夏とはいえ刺すような風の中で、海峡にかかった虹。
撮影:GX200 / RAW / SILKYPIX
ビーグル水道をもう1枚。ウスアイア郊外のホテルから見た落日。といっても、もう午後9時近く。
やはり寒い景色のままエントリーを終わらせたくない。だって、6月に入ってサンパウロもかなり冷え込んでいるんだもん。ブログぐらいは過ぎた夏を懐かしんで…
撮影:GX100 / JPEG
サンパウロ州を代表するビーチ、グアルジャ(Guarujá)。夏の夕方。このまったりした空気はいいな。
撮影:GX200 / JPEG
同じグアルジャだが別の湾のビーチ。青い空を入れた広角画角は、このカメラによく似合う。
このブログに入ってくる検索キーワードは相変わらず、GX200関係が多い。ラテンアメリカ関係のキーワード検索って、やはりカメラと比べると少ないですねぇ。トラックバック企画 水 に参加。
| 固定リンク
「GX100/GX200」カテゴリの記事
- M3導入(2015.04.05)
- 6年ぶりのさくら(東京)(2013.03.31)
- 「日本か!」とツッコミたくなるチリ(Santiago, CHILE)(2012.03.05)
- とってもキ・ケ・ンなサンパウロの夏(São Paulo, BRASIL)(2012.02.26)
- 初夏のイパネマ・たそがれ(Rio de Janeiro, BRASIL)(2011.12.25)
「ブラジル」カテゴリの記事
- W杯便乗 コンビニで見つけたブラジルなものたち(東京)(2014.06.22)
- 黄昏のサルバドル(Salvador, BRASIL)(2012.03.19)
- リオデジャネイロ空港占拠!(Rio de Janeiro, BRASIL)(2012.02.26)
- とってもキ・ケ・ンなサンパウロの夏(São Paulo, BRASIL)(2012.02.26)
- グアナバラ湾の朝日(Rio de Janeiro, BRASIL)(2012.01.16)
「アルゼンチン」カテゴリの記事
- アルゼンチンからも「ガンバレ!」(Argentina)(2011.05.31)
- ラテンアメリカまちまち(在庫より)(2010.03.08)
- スキャン地獄・レタッチ地獄(2009.11.03)
- 水景いろいろ(在庫からよせあつめ)(2009.06.06)
- 馬駆ける湿原(Laguna Nimes, Patagonia)(2009.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント